fc2ブログ

イタリア車とクロモリロードとの日々。

0

お台場旧社天国2017


こういうイベントには全く興味が無いのです。
しかし日頃、お世話になっているパンテーラ乗りからの依頼で展示する事に。
彼も頼まれている訳で、仕事休んで積車を夜中に運転して日当が出る訳でもなく気の毒です。
今まで休日はほとんど雨続きだったので・・・二人で雨降って中止にならね~かな~と願っても、
土曜の夜には晴れてしまい、深夜に積み込み、お台場に向かいます。

夜中の12:00に到着。
何と強風!しかも極寒!!!!こんなの聞いてないよ~。
革ジャンの下にTシャツ1枚という舐めた服装の俺は車を降ろしたらトラックに閉じこもります。
HCC95と言うクラブからの展示らしく、暗闇で何も無い所に指定された所に斜めに止めます。
クラブの人達が車は見ていてくれるので他の千葉組の方達と大江戸温泉に。
4:00近くまで酒盛り。仮眠室に入るもここも旧車の世界でソレックス&ウェーバー、ホーリーなどの
吸気音で眠れません・・・。

ほぼ徹夜状態で会場入り。
車は特等席?に展示されていました。




しかしこの寒さは尋常ではありません!
ユニクロのオープンまでは待てずコンビニでニット帽をゲット。最後の一つで色など選べ無く嫌いなグレー。
それでもまだ寒く、睡魔も襲って昼近くまで積載車で爆睡(^-^)

起きると日は出て風も収まって最高の日曜日に!
会場は来場者で溢れかえっている。


ゲンロク元編集長、JLOC監督の明嵐氏から当時物ジャケットを拝借!
胸には1994年最終戦美祢のピットクルー、ポケット下には和田、池沢さんのサインがそのまま残されている(@o@ !!
下さい!と頼むも即座にダメと断られ、当たり前だが・・・。




一緒に取材を受けます。
何処の雑誌社だったんだろうか?




車の近くに居ると・・・
「本物ですか?」といきなり聞く方が2名。
過去のイベントでもそうですが、初対面でいきなり聞く事か?本物、レプリカに関わらずオーナーに失礼でしょ!
中途半端な車好き?なのかただのイベント好きなのか分からないが必ずこういう輩がいる。
本当に車を愛しているならレプリカだろうが関係無いし、所有している気持ちは分かるはずだから
そんな事を聞ける訳が無い。

車の近くに居るのは止めて他の車見学に・・・。








フェンダーの出ている車ばっかりだな(-.-;)

そうそう一週間前にちょっと膝を捻ってしまい、痛みはあったのだが、
のむラボで組み直したホイールでどうしてもロードバイクに乗りたくて乗りたくて・・・
乗ったらダンシングで掛かりが良いのでついつい40キロ程遊んでしまい
翌日、膝が痛み、曲がらん・・・・ちとヤバイ。

やっとすこしずつ治ってきたな~と回復に向かっていたのに。

先程の雑誌社が人がいないところで撮影したいと言い出し。
んであっち。今度はこっち向きと・・・5-6回の移動をさせられ。
クンタッシのクラッチの重さに膝がギブアップ!!!
また、曲がらなくなってしまった。

早く直して房総に行きたい。


0

おじいちゃんになる。


カートを始めて2年目に関東東地方選手権で15才でシリーズチャンピオンになった息子。



半分が予選落ちする超難関の時代だった。
FAには今を時めく佐藤琢磨もいた。
翌年、全日本に挑戦したが今思うと早急過ぎた。
親子共々経験が足りなかったし資金も不足して中途半端に途中で終わってしまった。
しかし夢を叶えよう闘った時間は一生の思い出。
カートチャンピオンになってもフォーミュラーには簡単には乗れない。
下位カテゴリーでも多額のお金が必要になる。
そこからステップアップなど…億単位だ。家が資産家だったり、スポンサーが付かなければ到底無理だ。
現実を見て諦めがついた。

その息子の子供が12月に生まれる。
俺が御爺ちゃんになるのだ。
きっと孫もモータースポーツ好きに育っていくだろう。

大変だな。

0

熱海ヒストリカGP 2017-9-23


レインX号の欠落しているステッカーを復元します。
1994年当時の画像がほとんど無く記憶も曖昧ですので苦労しましたが資料を集め製作しました。

実際に貼ろうとするとサイズが微妙だったり何回か造り変えます。





塗装がアレな部分もありますので全部剥がす訳にも行かず・・・95%の完成です。

全塗装すれば良いのですが現役当時の状態で保存したいのでこれが限界だし
予算不足・・・。




サーキットを走るのは大好きですがイベントは苦手です。
展示をして何が楽しいのか分かりません。
しかしヒストリカGPはジムカーナ?とヒルクライムがあるようです。

浅間ヒルクライムはブルべと重なって断ってしまったしイオタと会う約束もしているし・・・。
寺井さんにも出てくれと言われているので、

嫌々参加ですwww

前夜の積み込みから雨が降り出し、
朝5時の出発時には土砂降りwww ウエザーストリップはありませんので水没してしまいます。

7時過ぎまで待ちますが止む気配は無く、水没覚悟で仕方なく出ます。
都内に入った中りで雨は上がりホッとしますが、渋滞。確実に受け付け時間には間に合いません。

東名町田付近でも渋滞にはまり、もう諦めムード。

熱海に近づくと風はあるけど快晴で暑~い!

会場に12時前に到着。既に人混みです。

入口の案内人に車を展示する場所はありません!と言われ(んな馬鹿な!怒
もう帰るかと思っている時、寺井さん登場!

入口脇から積車から降ろすというお披露目になりましたwww 目立ち過ぎです。

展示場所はカウンタックの列に確保してあるようなので移動は寺井さんにお願いして、積車を退かします。

ディブロイオタP.01、17年振りの再会です。





相変わらずのオーラ!
新しいオーナーさんともお話させて頂きました。






他のカウンタックオーナーさんと談笑、情報交換。

サンバルギーニ・コカウンタックにも会えました。




ドラミが終わり、ジムカーナ?に出走しようとしますが車が出せません!!
あぁ~ココは展示ゾーンなんですね!皆さんは走らないのですね。周りの車が一切動きません。

ジムカーナ会場を見に行くとスタート&ゴールに段差があり走れない事も発覚(無理!

タイムを競うのでは無く、指定時間で走るので興味も無くなっていましたが・・・。
翌日のヒルクライムを楽しみましょう。

しかし、懇談会でヒルクライムの会場に積載車が入れない事が発覚!
ナンバー付けて無いよ!一般道を走る訳にもいかず、しかも、入口が急坂でレインX号ではとても無理な事も・・・何だよ?
走行代金をドブに捨ててしまったよ! ちょっと事前の情報が無さ過ぎる気がする。
イベント自体は凄く良いと思うけどもう出る事は無いだろう。

色々なクルマが展示してあったけど、この子が一番だった。




0

コルナゴ コンポ変更


雨ばかりで全く乗れないのでDURA7700から7800に変更した。

コルナゴ1


クランクは7700のままだけど、170から165にアウターは49Tに変更。
FDは7800のコルナゴ50周年モデル。


コルナゴ1



前後ブレーキ&シフターも7800のコルナゴ50周年モデル。

コルナゴ1


コルナゴ1


RDは7800。スプロケはCS6700の14-25T。ジュニアスプロケとは言わない!おっさんスプロケだ!

コルナゴ1


コルナゴ1


平地を60kmちょい走らせたが右シフタ―がカラ打ち?する。

コルナゴ1


Wレバー以外はずっとカンパだったのでシマノSTI、難しい。
オッサンには時間が必要なのだ。


0

ブルマスティフ愛犬トム・・ありがとう。


トム5

とあるブリーダーにピットブルの子犬を見に行った時にトムに出会いました。
2m四方の檻に入れられていて痩せた身体と人間に怯えたような眼つき。
聞けば5ヶ月との事。ブルマスティフは過去に2頭飼っていて、通常なら30kg近くあって良いはず。
とても小さく細く、半分の15kg程にしか見えませんでした。
ピットブルのオスを一匹選びましたが、檻に居るブルマスの子が気になって仕方ありません。
その日は予約を入れて帰ってきましたが、
翌日にはブルマスを引き取って来てしまいました。

直ぐに病院で検査。体重は12kgしかありませんでした。
耳が膿んでいましたが、栄養不足以外は特に悪い所が無くホッとします。

物音に異常に敏感で(周りに何も無い所で育ったので)、人間に自ら近づく事は決してありません。
おそらく、生まれてからほとんど檻から出た事が無いと思われました。

来てから一ケ月。大分、肉が付いてきました。


トム5


トム5

ピーコ御婆さんと2ショット。

人になかなか慣れず、信頼関係を得るのに長い時間が掛かる事が予想されます。
トイレは3ケ月年程で覚えましたが、人間とは常に2mの距離を置きます。

音には超ビビりで自転車のブレーキ音やお風呂場の桶の音、旗の音などの些細な音に反応して、
猛ダッシュされ俺もカミさんも怪我する事4回!

しかし、性格は本当に優しく決して攻撃する事はありません。


トム5

トム5

トム5

2011年にピーコが旅立ち、2012年にテリーも。

トム5

犬を飼うのはトムが最後と決め愛情を注ぎます。
徐々に距離は近づきますが、1mあります。まだ人間不信です。
毎日、毎日、どんな天候でも一日3回の散歩。常に声を掛けます。

夏場は事務所でずっと一緒。
イビキが五月蠅く、たまにコク屁が超臭いww


トム5


ブルマスティフは寿命が短い犬種です。

トムは最後までに俺たち夫婦に心を開かないのか?不安になります。

一日がトム中心の生活。
ちょっと出掛けても気になる。
6年目。トムがやっと俺達を本当に信頼してくれるようになった。
自ら尻尾を振り寄って来てくれます。長かった。
手の掛かる子だったが最高の相棒になりました。

7月初旬、急に具合が悪くなる。
夏バテか?と思ったが、翌日も良くないので病院で皮下点滴を打ってもらう。
2日経っても良くならず、再度病院へ。血液検査をする。
ここで各臓器の数値が悪い事が判明。
ハッキリと言わないが先生の表情で深刻さが…。
自宅で点滴を開始。
立てない状態なのにトイレで立とうとする。
ここでしちゃって良いんだよ。

一週間頑張った。ほんとに頑張った。
少しでも一緒に居たかったんだろう。俺達もだよ!
でももう良いよ。苦しまなくて良いよ。

2017年7月18日15:00永眠。

最高のワンコでした。8年間本当にありがとう。